投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

諸侯の一人称について

イメージ
 礼記めもです。 諸侯の一人称については、中原の諸侯と夷狄の諸侯とで使うものが違うらしい。ということで、『左伝』襄公年間前半に覇を競った、中原代表の晋の悼公と夷狄代表の楚の共王。うちの共王様は、鄢陵の戦いで左目を射られて負傷した後、左目を隠すように髪を垂らしています。眼帯みたいなもので隠さずに、自らの汚点(鄢陵での敗北の象徴である左目)を多少あらわにすることで戒めとしています。髪で多少覆い隠しているのは、自分を見た人があまり不快感を感じないように、という他者への配慮です。けっこう痛々しいですからね…(>_<)。 さて本題に戻って。 確かに『左伝』を見てても、楚の共王様なんかは「不穀」なんていう珍しい言葉を使ってるなーとは思ってたんですが、それは夷狄の諸侯だからだったのか。中原の諸侯は「寡人」「孤」という一人称を使うイメージがなんとなくあったのですが、この二つも微妙に使い分けがあるみたいですね。 『礼記』にはこの他にも、いろんな身分の人のいろんな状況における一人称の話が載ってます(が、けっこう煩雑なのでここではカット)。諸侯の一人称については、上記の曲礼下の他に、玉藻篇にも詳しいことが書いてありました。 一人称とか二人称に注目して左伝を見てみてもおもろいのかもしれない。

スリリング通勤

イメージ
 …この冬の雪が半端ないんですが(憤慨)! もーー何回車の雪下ろしをしてるんだ…出勤も早くしないといかんし切ない。いつもの倍の時間がかかるよ! 道路は下手したらテッカテカ(時々ガッタガタ)のアイスバーンだし…車に乗り始めたころにアイスバーンで止まれなくなった経験もあるので恐怖しかない。四駆とスタッドレスを過信してはいけない。ちうか、仕事場の玄関ですっ転んだのが切なすぎて思わず愚痴りたくなったのです…遅刻しそうで焦ってたら尻餅をついてしまった…正月でもその餅はいらん。まだ腕や足が痛い(涙)。 愚痴はさておき、先日の 『礼記』の名付けのルール の件の補足。『国語』をなんとなく見てたら、それに少し関連する記事を見つけたので。 士鞅が魯に行った時に名山の話をしたところ、その山の名が魯のだいぶ前の君主の名前と同じで、思いがけず魯の先君の諱を犯すことになってしまい、赤っ恥をかいた、という話が『国語』(晋語9)にあったのです。名付けの際には山や川の名を避けるべき、と『礼記』にもありましたが、こういう事態が起こると困るから、ということなんでしょうね。ってか、礼にうるさそうな魯の国の君主の名が『礼記』の説くルールから外れてるのか…名付けのルールは、当時からけっこう形骸化してたのかもしれない。 あと、名には傷や痣を用いてはいけない、というルールもあったけど、欒書の子の欒黶ってこれに該当する? 黶=ほくろ・黒い痣、の意味なので、同類になりそうな気もする。傷や痣は「隠れたもの」については名として使っちゃいけないという条件はあるんだけど、欒書様は何を思って我が子に「黶」なんて名をつけたんだ…生まれながらにして余程特徴的なホクロでもあったんだろうか。でもホクロなんて名前をつけられたらちょっと切ない気持ちになりそう。もし欒黶をデザインするならホクロは必須ですね。

壬寅の年です

イメージ
 今年もまったり日記中心に描いていきたいと思います。ジャンルは中国史系中心にうろうろすると思いますが、月一くらいで何かしら描ければなーとおもっております。のんびりまったりよろしくお願いします。 さて、今年の年賀状絵をサイトに上げました&久々にトップ絵も替えました! で、こっちにも上げておきます。 夷陵の戦い(222年・壬寅)から1800年ということで、呉の火計コンビを描いてみました。先日エンパも出たばかりですし、久々に無双絵です。陸遜朱然の二人は私的な作戦立案中っぽく。奥には寅年→虎の子ということで孫権も描いてみましたです。正月だし、夷陵は勝ち戦だし、ってことで杯を持たせました(笑)。