投稿

『中国の城郭都市』

 愛宕元 『中国の城郭都市――殷周から明清まで』 ちくま学芸文庫 殷周のとこしかまだ読んでませんが(…)とりあえず気になったところをめも。最近いろんな本をちょこちょこ読んでいて、どの本で何が書いてあったのかすぐ忘れてしまうので、中途半端だけど忘れないうちに…。 ・中国、特に 華北の城壁 は、無尽蔵にある 黄土 を突き固めて作るため、極めて強固な土壁ができる。黄土は水の浸食に弱いという弱点があるが、降雨量の少ない華北においては大きな懸念にはならない。また、城壁表面は 黄土を練り固めて焼いた磚 (レンガ)で覆って防水対策も施す。よって、相当古い城壁であっても、人為的に破壊しない限りは、相当長い時間残存する。地下の基礎部分などはほぼ完全な形で残る。(p7~) ・現代中国の都市図によく見られる「 環状路 」は、撤去した城壁跡に作られることが多い(p8) ・現在も ほぼ完全な形で城壁を残す都市 (西安、江陵、平遥など)は、いずれも明清期の城郭。明清期の城壁を残す都市は他にも多数ある(p8) ・ 夯打法 =一定の厚さごとに黄土を突き固めて層を形成する版築の技法。新石器時代前期の仰韶文化期(前4000~前2500頃)の集落内住居址で用いられている。城牆はこの時期にはまだ出現していないが、夯打法は後の城牆築城技術に発展していく(p21) ・「城郭」という熟語があるが、「城」と「郭」は元来別物。 城=内城で、都市の主の居所や祭祀の場を囲繞した壁 。 郭=外郭で、郭内には農民が住み 、朝に郭門を出て郊外に広がる耕地で農耕に従事し、暮れには郭内に戻ってくる。春秋期、美田・良田を指して「負郭之田」「帯郭之田」という語が見られるが、これは外郭から近く移動に時間を要さない=農耕に従事できる時間が長い、よい耕地を言う。西周期~春秋期にはこの「内城外郭式」の二重の城壁構造を持つようになる。もともと「城主郭従式」で、内城が堅固だったが、次第に外郭が内城以上に強化された「城従郭主式」に移行していく。戦国時代になると内城は事実上無きに等しい状態となり、外郭だけが強化される一重構造に変わっていく(城郭一致式)(p37~) ・内城が消滅して城郭一致式に移行していった背景には、次の点が考えられる。 ①春秋末から戦国期にかけて、宗教的権威に基づく君臣関係が崩壊するとともに、領土国家へと成長していく大邑による滅国

ビギナーズ・クラシックス『水滸伝』

 小松謙 『水滸伝』(ビギナーズ・クラシックス 中国の古典) 角川ソフィア文庫 100回本(容与堂本)をベースに、『水滸伝』のあらすじを追った本。一部名場面は口語訳があります。100回本ベースなので、120回本に登場する田虎・王慶故事のあらすじはありませんが、コラムにて紹介があります。 あらすじの紹介がメインですが、コラムもとても面白いです。 筆者の小松先生は白話小説のみならず雑劇等にも強い方なので、『水滸伝』が成立する前に存在した宋江物語についても言及があり、興味深いです。 以下に箇条書きで、(主にコラムの部分になりますが)面白いなーと思った点をメモっておきます。 ・北方の金、南方の南宋が対立する時代、宋江三十六人は既に伝説的義賊となっており、 北方・南方でそれぞれ異なった性質の物語が形成 される。梁山泊が身近にある 北方 においては、無辜の民を苦しめる権力者をシバいてくれる身近な義賊としての宋江らの物語が成長し、梁山泊がない 南方 において梁山泊は一種のファンタジーとして、各種芸能で語られていた物語を取り込んで、国家に反逆する宋江らという壮大な物語が夢想されていった。そうして形成された物語の原型を伝えてくれているのが『大宋宣和遺事』(p24~/p243) ・ 記録上最古の『水滸伝』の刊本は「郭武定本」 。明の嘉靖年間初期、武定公郭勛が刊行した本。郭勛は、明建国の功臣・郭英の子孫で、明の皇室とも近しい。郭勛は武官でありながら文学を好み、白楽天の詩文集や『三国志演義』も刊行している。郭勛の『水滸伝』『三国志演義』には、自身の経験から来る文官批判がこめられており、これらを身近な人々に配ったらしい。これは 『水滸伝』が知識人層に渡った という意味でも重要(p30~) ・ 現存最古の『水滸伝』の刊本(完本)は「容与堂本」 。上流階級向けに、杭州で作られた。陽明学者である 李卓吾批評(偽) がついている(p33) ・『水滸伝』の 簡本(文簡本)を出版していたのは、福建省建陽の出版社 。建陽は世界の商業出版発祥の地といっていい地で、宋代以降、低品質だが(…)廉価な本を大量に出版していた。簡本も大衆向けの本で(上流向けの容与堂本とは対照的)、毎ページ上部三分の一ほどに挿絵がある「上図下文形式」を取る。 田虎王慶討伐部分を最初に挿入 したのは簡本の方(p35/p265~) ・清代

更新しますた

イメージ
 サイトの方に、溜まっていた絵をたっぷり収納しました~こんなに描いてたのかと自分でびっくりしてしまった…(下手したら月に1枚も描かない人)。 同時に、古いのや下げた方がいいかな…という絵をガッツリ削りました…とはいえ、イラストページからのリンクを切っただけなので、探しようによっては出てくるとは思います(削除も少々面倒で…<コラ)。 お年賀絵をこちらにも上げておきます~ まずは士会士燮親子。こちらは年賀状用。 もう1枚は士匄くん。こちらは旧正月用。 最近は1枚描くたびに新しいことに挑戦したいなーと思っていて、それが少しずつ自分の糧になってる感があります…もう絵が上達することはないかなーと思ってたけど、いろいろ意識的に描いたり見たりすることで、まだちまちま伸びる余地はあるのかな、と思ったりする…。ろふたの方でもうまくなってますねと度々褒めていただけて嬉しい。 自分の絵柄が古臭くて芋な自覚はあるんですが(笑)、今更今時な絵柄をまんま真似てみても劣化コピーにしかならんので、自分の絵柄に少しずつ改善を加えていきたいなーとは思ってます。描き上げた時に自分である程度満足できるように続けていきたいなーと思っている。自分で楽しい、満足、が自分のゴールかな…数を求めると描くのがしんどくなるので求めない。そもそも数を求めてたらマイナーオブマイナーな春秋をこんなにやってない(笑)。描きたいときに描きたいものを描きますぜ~(のんき)。

最近のはまりもの

イメージ
 ご無沙汰です(いつもの)。 年末年始はジョジョのアニメを見て過ごして、なんやかんやで6部までひととおり見ました。メジャーだけど3部が好きです…ジョジョを知らなくても承太郎は知ってたし、味方メンバーの仲良しぶりというか互いへの信頼感というか、そこがツボです。3部は漫画も揃えましたぜ…。 あととにかくアヴさんがツボ(笑)。保護者ポジのオッサンキャラがツボなんですよね…むそのおっさんみたいに。…ちうか、オッサンキャラだと思ってたのにアヴさん20代設定ってまじすか(むそ呂蒙殿も29歳だったけど)。 ジョジョを見てよかったと思うのが…世のジョジョネタが分かるようになったこと(笑)。世の中ジョジョネタに溢れてたんやね…そこにシビれる憧れるーとかメメタァとかだが断るとかありのまま(略)とかレロレロとか(笑)、よく聞くそれの元ネタジョジョだったん!?ってのがいっぱいあった…。元ネタ分かると楽しいですね…。 ということで居ても立ってもいられず描いたアヴドゥルさんがこちらです。 版権絵を久々に描きました…。ゴツめのキャラはさらに久々。きんにくは相変わらずよく分かってないです(汗)。尺骨の存在感強すぎ…?? 最近やっとレイヤーマスクの機能を使えるようになりました(今更)。マスク便利ですね…この絵も線画にレイヤー3枚使って(右腕・耳飾り・全身)、上のパーツに隠れる線をマスクで消した。お蔭で右腕の位置を存分に調整できた。 マスクはようやく使えるようになったけど、まだイマイチよく分かってない…消しゴムを使えばマスクできるけど、ブラシの透明色ではマスクできないのかな…??? ジョジョ絵はポーズがとてもよくていろいろ参考になります。子供の頃、おとんが毎週ジャンプを買ってきてたのですが、ジョジョは絵柄が濃くて苦手で見てなかったんですよね…まさか今になってこんなにハマるとは夢にも思ってなかった…。 春秋絵も月1枚くらいでちょこちょこ描いてましたが、この三連休でサイトに収納したいです。サイトの方(とこのブログ)を見に来てくださってる方はほぼいらっしゃらないと思いますが、サイトは倉庫代わりなので上げておきます…しかしもうちょっと体裁をなんとかしたい感もある;; 古きよき(よくない)初級htmlで書いてるのでいろいろハズカシイんですよね…でもまあいいか…(適当)。 ちうことで、サイトの更新ができたらまたこ

大晦日です

イメージ
 こちらの方は大変ご無沙汰してしまった…ついったとかろふたには時々投稿してたのですが…。年末年始休業に入ってから気が抜けたのか、風邪をひいてしまって実家には帰らず年越しです(>_<)。今年最後の大きめの買い物がコロナとインフルの検査キットになるとは…(両方陰性でした)。。。 春秋絵もちょこちょこ描いてたのですが、こちらには上げてないのが多いですね…以下にいくつか上げておきます!(サイトにもそのうち収納したい…見てる方はいらっしゃらないとは思いますが;) ↑晋の悼公様。晋侯鳥尊(初代晋侯・燮父の墓から出土した酒器)という青銅器を参考に衣裳を考えました。 ↑悼公が周から晋に迎えられた時のことを漫画っぽく描いてみました。 ↑ししょーさん。アクティブな感じにしたかった。戈を持つのが似合いますね! 今年はいろんな描き方…というか塗り方にチャレンジできてよかったです。バストアップやウエストアップばかりではなく、全身を入れた絵を多めに描けたのもよかったです。ろふたの方では色使いや光の当て方もちょっと褒めていただけて嬉しかったです/// 仕上げにグラデーションマップをかけているおかげで色彩のオサレ感が出ているのかなと思うのですが、その前の段階でもちょっといい感じの色使いはできるようになってきたと思う…彩度をガンガン上げてしまう病は抑えられるようになってきたと思います。 自分の絵柄もちょっと古い自覚はあるので、オサレだなーと思ったり、いいなーと思える雰囲気は少しずつ取り入れていきたいです。絵を仕事にしてるわけではないですが、少しずつでも変わっていきたい…と偉そうなことを言いつつ、下手すると一ヶ月くらい絵を描かない時もあるので(仕事で疲れるなどしてしまう…)、なかなかままならないです(>_<)。 年末年始休業は、飲み会の時に薦められたジョジョのアニメを見て過ごします!! 碌に更新できていないこの一年こちらを見に来てくださった方(いらっしゃるのかな…?)どうもありがとうございました!!

ようやく終わった…

 日々2時間程度の無賃残業週間が終わった…(バタ)。でも、以前は3時間4時間の無賃残業も当たり前だったので、まだ平和ですね…いや五十歩百歩ですが。 その他の最近の出来事といえば、唐突に人前で腕相撲をさせられたりとか、白い服に赤い絵の具を軽く飛ばされたりとか、そんなことがありましたね…そんなお仕事(どんな)。時々、自分の選んだ仕事ってどんなんだったっけ?という悟りに至ることはあります…。 これで気持ちに少し余裕ができたので、久々にお絵描きでもしたいです…。とはいえ、他にもやりたいことが渋滞していて後回しになるかも。中国語とか、喪礼の論文まとめとかもやりたいのです。中国語と論文まとめはちまちまやってましたが。 ろふたーをやってると、やっぱり中国語ができないといろいろ不便なので、自分の中の優先度は高め。たびたびコメントをいただけてありがたいです…。最近はついったにはろくに顔を出してませんでしたが、ろふたの方ではコメ返しのためにたびたび入っていました。 なんか難しい言い回しのコメントをいただいて、よく分からんくて検索をかけてみたりしたところ、六朝期の庾信の詩の一節だということが分かったり…中国語圏の皆さんの知識の幅がすげい…。嬉しいと同時にためになるコメントをいただけてとてもありがたいです。…そして、お返事する段になって、うまいこと中国語で作文ができず「うおおお;;」となるのである…。。。 ろふたの方でうちの子を描いていただけるかも…な状態にもなっているのでわくわくです///

ついった君がどうにも不便なので

イメージ
 現状のツイート読み込み制限があるとかなり不便なので、さすがに他のサービスも考えねば、という感じなのは自分だけではないと思うのですが… 中国史系の歴史創作の発信・閲覧 が目的であれば、中国語圏の LOFTER をおススメします。イラスト・文章どちらの投稿も可能。文章はかなりの長文でもOK。 【登録関連】 LOFTERはSNS機能がついたブログ…という印象ですかね…。登録方法を含めた詳細は、以下のリンク先をご覧いただくとすごーーく分かりやすいと思いますので、是非ぜひご覧いただき登録チャレンジしてみてください… Lofterのススメ|あのはこ (note.com) 自分もこちらを見て登録しました…手こずって1週間近く試行錯誤しましたが; SMS認証が最大の壁。weiboのアカウント連携で行ったら、わりとすんなり登録できました。 LOFTERは定期的に自動でログアウトしてしまうので、再ログインする時にweiboが入ったスマホがあると楽。PC上で表示されるQRコードを、weiboのQR読み取り機能で読み取れば再ログインできます。 (weiboはweiboで、情報収集に役立ててます。博物館のアカウントをけっこうフォローしていて、収蔵品の情報などを拾っています…晋侯鳥尊という青銅器の情報もここで拾った。) 【歴史創作(中国史)周り】 向こうは「歴史創作」ではなく 「歴史同人(历史同人)」 がメジャーだと思いますが、こちらのタグで流れてくる歴史創作投稿は平均すると1日100件前後ではないかと…量も圧倒的ですが、「この方プロなのでは…?」というレベルの絵師さんもかなりいらっしゃいます。時代も幅広く、それぞれの層も厚いです。こちらのタグはほぼ中国史関連で占められます。 自分は春秋目的なのですが、話題が通用する方がめっさ多い…他の時代と比べると少ないそうですが、両手に余る数の方に、それなりにディープな春秋ネタが通じるのは感動…。 ありがたいことに、絵を上げると反応( 喜欢=いいね 、 推荐=RT のようなもので、自分のフォロワーのTLにその投稿を流せる)や コメント(评论) もけっこういただけます。 自分の場合、いただく反応はついったよりちょっと多い~倍くらいの印象ですが、めっさお上手な方の絵(文章)や、人気の時代や人物の作品には三桁~四桁の反応がついているのもよく見かけます。秦始皇周