投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

一回描きたかったやつです

イメージ
 文公の車右をやってた時期の士季殿…と、同じく御者をやってた荀林父さん! この頃の士会はポニテがいいなーと思ってたので描いてみたです!! 服も袖のあたりがジャマにならないかんじに適当に変更。見た印象がけっこう変わる感じもありますが、ポニテはやっぱりええのう…(にこにこ<自画自賛かい;)。背景は雰囲気だけ…。 士会は魯僖公28年(BC632)に文公の車右、荀林父は魯僖公27年に文公の御者をやってます。二人同時に文公の車に乗ってたことはなさげですが、近い時期に陪乗者をやってますね…。文公の車に乗る上で気にしてることを相談してるといいよ!と思ってこんな感じの仕上がりです。荀林父さんは繊細なところがありそうな苦労人イメージなのでぼやいてそう(笑)。 手数少な目でそれなりの見栄えの仕上がりを模索中。アニメ塗り風のやつは塗りにかかる時間が少なくなるけど単調になりがち、でもこんな感じで影を塗りこむと時間がかかってしまうな…。髪の塗りは最近こんな感じで落ち着いてきてますが、塗りのコストはかなり低いです。ベース塗り→エアブラシで大雑把に影つけ+毛束の影をさっと書き込み→水彩筆でハイライトをさっと塗って消しゴムで削る…で、できあがり。 最近、布の塗り方が気づいたら少し変わってきた気がします。三角形を意識した影つけをしています。情報量が多くてパリッとした感じの塗りができるようになってきたかな…。

郤缺さんについてつらつら

本題の前に! サイト更新しました~過去の同人誌から士会士燮親子のまんがの部分と、先日上げた欒書荀首士燮の絵を収納しました。   『左伝』の郤缺の記事を拾ってみたのですが、拾ってみていろいろ妄想したことまとめ。卿になってからの妄想はまんがなんかにも描いてさんざんやってるので(笑)、卿になる前の事柄を中心に、あまり脈絡なく妄想をメモっておきます。 ●呂郤の乱(僖公24年)について 呂郤の乱は、晋の恵公(夷吾)の腹心だった呂甥・郤芮が、文公(重耳)が晋侯となってから粛清されるのではと考え、その前に文公を弑殺しようと計画した事件。結局、計画が事前に漏れ、呂・郤の二人は文公を殺害し損ね、黄河の方に逃げたという文公を追いかけていったところ、実はそれは文公と秦の穆公の計略で、 穆公の手の者により呂甥と郤芮は誘殺 された…というのが事の顛末。 この時、 郤缺も成年には達してると思うので、何かしらの形で父(郤芮)に協力をしていたのでは と思います。で、父の計画が失敗したため、父の邑であった冀を頼りとして落ちた、という感じではないかと思います。頼りにできる人が冀にいたのかな…頼れるくらいの人がいたってことは、郤芮は冀の人々から信頼されてたのかな。 郤芮がどんな人かは、ほぼ調べてないので分からないのですが(汗)、なかなかに横暴な恵公の下に望んで仕えていたあたりからすると、人格者という感じではないのかな…腹黒策士っぽいイメージ。その父に対して、子の郤缺がどんな思いを抱いていたのかもちょっと分からん。郤缺のその後の行動からすると郤缺の方は人格者と言えるので、父の行動に疑問を持っていたりはしたのかもしれない。 ちなみに拙宅では、郤克はこの年に生まれた設定にしてあります。この逃亡劇が郤克の出生・生育に影響しており、先天的・後天的に彼の容姿をあんな感じにしてしまった…なんて脳内設定があるのです。だから郤缺は郤克に対して罪悪感を持っていて、異様に甘々になってます。 ●胥臣に対して で、過去の身分を捨て去って農夫同然の生活を送っていたところ、胥臣に見いだされるんですよね。農夫生活もだいぶ長いはずなのに、夫婦ともに「敬」を忘れずに、礼を保って過ごしてた…ってすごいなあ。 それをたまたま見かけた胥臣が、郤缺を賢人と認め、郤缺を伴って文公に謁見するんですよね。胥臣の方は、礼を尽くすその男を郤芮の子だと思って

欒書が下軍の将→執政に特進した件のmousou

イメージ
 鞍の戦いの頃、欒書様は第五位の下軍の将だったのに、郤克没後にいきなり執政に上がった件についていろいろ考えたことまとめ。 晋では六卿に空位が生じた場合、その下位の人が繰り上がるのが基本なので、郤克がいなくなった後に執政になるのは、順番でいえば荀首のはずなのです。なのに荀首が執政にならず、また欒書より上位にいた荀庚・士燮もまた執政にならずに、自分より下位だった欒書を執政に上せたのはどういうことなのかなーと考えたりしました。 ということで、荀首・荀庚・士燮各人についてその理由を考えてみますた。 ■荀首さん 荀首は邲の戦い(魯宣公12年)の際は下軍大夫で、欒書は下軍の佐だったのですよね。欒書は人臣第六位の卿、荀首は卿ではなく大夫にすぎない。よって、かつては欒書が上位、荀首の方が下位。 それが、鞍の戦いの頃(魯成公2年)には、荀首は中軍の佐(2位)、欒書は下軍の将(5位)。荀首が異様な昇進を遂げているんですが、『左伝』成公2年の巫臣の言によれば、荀首は晋の成公の寵臣で、かつ赤狄潞氏を滅ぼす功を立てた荀林父の弟なので、成公(魯宣公9年=BC600没)の子である景公が特進させたのかもしれない。 荀首は邲の戦いにおいて、楚の連尹襄老(当時の夏姫の旦那)を射殺し、公子穀臣を捕らえる功を立てているので、その褒賞の意味もあるのかもしれない。あの惨敗の中で上軍を無傷で撤退させた士会・郤克に次ぐ働きと言っていいように思う。それもあって異例の昇進をしているのかも。 郤克の死後、その時の順位でいえば荀首が執政になるのが順当だし、荀首はそれに堪える人物だとは思うのですが、かつては欒書が自分の上官だったこと、自分がこの地位にあることがそもそも異例であること、あるいは自分の子(荀罃)が楚で虜囚となっていることから、執政になることを辞退し、欒書を執政に推したのでは?と思います。 ■荀庚さん 荀庚についてはぶっちゃけよく分からない…とにかく影が薄い…。上軍の将(3位)だけど、戦があれば上軍を率いるのはたいがい上軍の佐の士燮だし…(成公2年の鞍の戦い、成公4年の許救援然り)。 荀庚は戦が嫌いなのかも。荀庚は邲の戦いの時、父の荀林父とともに中軍にいたのではと思う。晋の卿大夫は戦の際に息子を帯同することもけっこうある様子なので…邲の戦いの荀首・荀罃、同じく郤克・郤錡(文中の「駒伯」を郤錡とするならば成り立つ)