『物語西遊記』

魚返善雄(訳) 『物語西遊記』 社会思想社 1967




古本屋で入手した文庫本。

魚返さんの『水滸伝』の訳が面白いと聞いていたので、『西遊記』の魚返訳を見つけて買ってみました。『西遊記』関連の本は持ってなかったので、ちょうどいいかな、と…。


前書きには、『西遊記』のごく簡単な成立史と、日本・欧米で出た『西遊記』の訳本についての簡単な説明などがある。魚返氏が『西遊記』を訳するに当たってのスタンスは、前書きの「ここに要約された原文は現代日本人の教養と娯楽のために必要または十分な分量であることを信ずる」という言葉に見える。簡略ではあるが、最低限の内容は盛り込んで訳してあると思う。


魚返訳のいいところは、まず本文を100回に分けているところ。

たぶん、原典に使った『西遊記』のテキストは『西遊真詮』というやつだと思われるのですが(これが一番メジャーな『西遊記』だと、随分前に平凡社の西遊記の解説か何かで読んだんだけど…超うろ覚えですすみません)、それが100回本なのです。その章回をそのまま残してあるのです。

この訳本自体は本当に簡略なのですが、原典『西遊記』の回分けと一致しているので、本書で気になった部分があれば、『西遊記』の全訳から比較的簡単に探し当てて、もっと詳しく知ることができるのです。たとえば本書の「六.二郎の化け方」の悟空と二郎神との化かし合いを詳しく知りたければ、全訳『西遊記』の第六回を見ればいい、という感じ。

簡略でありながら原典との対照もできるので、『西遊記』全体のあらすじが分かるとともに、備忘録的な使い方もできると思います。


もう一点いいところは、何といっても訳が面白い。あの軽妙な訳がたまらんです。古典の逐語訳なんかは、(訳す人にもよるのですが)物によってはものすごく読みづらくて…。この西遊記訳は逐語訳ではなく抄訳ですし、節回しがなんとも言えず面白くて…。サクッと読めます。


ただ…ちょっと訳しすぎかな、という印象もあって(笑)。分かりやすくするために、固有名詞的なものも訳してたり、別の分かりやすい言葉に置き換えてるところがあって…。赤脚大仙を「ハダシ仙人」とか、弼馬温をそのまま「馬屋番」、とか。原典に忠実に訳してある本と見比べるときにちょっと困惑しそうです。が、その点はもともと「現代日本人の教養と娯楽のために必要または十分な分量」を目指す本書が「必要または十分」から外れると見なした箇所かと思うので、そこまで求める自分が間違ってるかもしれません。


『西遊記』のあらすじを知りたければ、まずこの本を読んでおけばいいと思います。今では古本屋を探さないとないかもしれませんが…。


魚返さんの水滸伝訳も欲しいなぁ…(笑)。

コメント

このブログの人気の投稿

『中国の城郭都市』

らくがきが楽しい

更新しますた

最近描いた絵とラフとか

ついった君がどうにも不便なので