士燮趙武まんが② リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 11, 2023 続きです!士季殿が能力的に人間離れしててすごいので憧れる…はありがちな感じですが、それだけじゃなくて人柄にも惚れてくれてるのが、息子的には嬉しい…のかもしれない。まあ、これだけ直球で士季殿だいすきをアピールされると、父上大好き病の拙宅ししょーさん的には急激に趙武に親近感を感じそう…。推し(?)が同じだとめっさテンションあがりますよね…。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
趙武が欒書に挨拶回りしたときのmousou - 2月 12, 2023 インフルさんにやられていたりして(…)久々になりました。インフルきついです(切実)。熱は四日も続くし、熱が下がったと思えば嗅覚が数日間消滅するし…(今は大丈夫)。罹患から二週間ほど経ってもまだ風邪症状が治らない…。。。 さて、趙武の挨拶回り@『国語』ネタをもう一つ。今度のお相手は欒書様。 『国語』で趙朔に触れてるのがこの欒書のセリフだけなのですが、趙武に対する期待や願いとともに、趙朔に対する哀惜の気持ちがこもってるといいなー…という妄想絵です。邲の戦いの頃、趙朔が下軍の将、欒書が下軍の佐で、二人でコンビを組んでたんですよね…欒書様がそれをずっと心に留めててくれるといいな…。 「華則栄矣…」が趙朔のことを指しているかは定かではないのですが(『国語』の注を見てみても、これは趙朔のことを言ってる的なことは書いてない)、なんか趙朔のことを言ってるように読めてしまってならないんですよね…。 『左伝』『国語』では、趙朔はいつ頃どうして亡くなったのかは全く分からないのですが、趙荘姫(趙朔妻)が幼い趙武を伴って宮中(実家)に戻ってるあたりからすれば、趙武が生まれてそれほど経たずに亡くなっているであろうことは想像できるんですよね…。 なので、「華則栄矣、実之不知」という言葉に、これといった功を立てることもできずに没した趙朔に対する哀惜が籠ってるように感じてしまって…。欒書様は趙同・趙括を讒言して二人を間接的に誅殺させるに至ってる(…)んですが、それは趙氏全体を滅ぼしたい訳ではなくて、趙朔の血を引く趙武以外はいなくてもいい、くらいの気持ちだったのでは?と思ったりする(趙同趙括は邲の戦いで欒書の神経を逆なでしてるし、欒書がキレる理由はある…)。欒書様には、趙武の味方でありたいと思っててほしい。 …欒書様はですね! 趙同趙括や郤至を讒言して間接的に誅殺させてみたり、厲公を弑してみたりという闇深(すぎる)なところもあるんですけど! 清貧だったり趙朔のことを忘れないでいてくれたり、厲公を弑した後に名君の悼公を迎えて間接的に晋の中興を実現したりというステキなとこもあってですね! …たまらんです。 拙宅趙武と趙朔は、顔の中がほぼ同じで、すごく似てる(趙武は公式設定でふつくしいので、軽く下まつげはつけてる。髪型もちょっと複雑め)。成人の挨拶で欒書が趙武を見た時に、趙武に趙朔の姿を重ねてほしくて…(激... 続きを読む
やったぁぁ~~ - 7月 21, 2025 箱買いした5部ウエハをちまちま開けてるんですが… 3部メンの写真を見てるたろさん来たーー!!満足。たろが持ってる写真がめっさ細かい…ちうか3部ウエハのこのシールの絵だぁ…。たろって表向きクールでドライな印象なんですが、この写真をずーっと大事にしてるのが、なんか、もう、ええですよね…。漫画の方では、5部絵柄で3部メンを見られるのがまた嬉しいのです。 昨年来、ジョジョのシールやカードのウエハが出るたび1箱以上買ってるんですが、3太郎はなかなか出ないけど、4太郎や5太郎はけっこう出てくれてありがたいです。3太郎も出てくれてよかったのよ…3太郎は半分も出てないと思う; 5部ウエハは半分くらい開けたんですが、護チが少な目かな…ジョルノとブチャはまだ一枚も出てないです; いずれにせよ32種類を一箱(20個入り)でそろえることはできないので、そろそろ追加で箱買いしようかな…と思い立ち、いつもお世話になってる通販サイトさんを見たら…売り切れてるーー!? 発売したばかりだし、そのうち補充されるとは思うものの、万が一のことを考えて、結局店でとりあえず2個追加購入してしまいました; 店での購入を避けているのは、ハズカシイという理由に加え、自分の引きが弱いからなのです…が、今回2個買ったらレアな方のアバと兄貴だったので、だいぶ嬉しい。兄貴はダブってるけど兄貴なら全然OK。今後も見かけたらちまちま買い足そうかな、と思います。護チのキラキラしたのはできるだけ揃えたいなぁ。今の引きの強さが続きますように…(>_<)。 5部ウエハその2も11月頃に出るようなので、今度は2箱頼んでおこう…今度はポルがいるだろうし…! しがない労働者のささやかな楽しみがまだまだ味わえるのがありがたい…。。。 最近ようやく履修したち〇かわの世界にも労働があると知ったので、自分も頑張ろう…と思っています(何)。 最近はすっかりお絵描きしない期になってしまってるので(汗)、ちまちま模写をやろうかな…と思っています。きんにくがすっかり分からなくなってしまっている; 以前買ってチラ見しただけの美術解剖学の本があるのだ…。 続きを読む
三国関連未処理めも - 1月 01, 2008 気づいたことなどのメモ。未処理・未調査・未分類の記事の集積所。 ■呉の石陽攻め 朱然伝には黄武6(227)年の事とあるが、呉主伝・明帝紀では226年、曹丕が没したのに乗じて石陽(あるいは江夏)を攻めたとある。どうも朱然伝が間違っている。 ちなみに呉軍を防いだ魏の将は江夏太守の文聘。 ■全琮の没年 全琮伝によれば赤烏12(249)年だが、呉主伝によると赤烏10(247)年の春正月。 ■関羽、解池の蛟(=蚩尤)を退治@大宋宣和遺事 雑劇にもなっているこの話、大宋宣和遺事(前集上)にある (2008.09.09) ■唐代、武成王(=太公望)に陪祀された名将たち 『新唐書』巻15(志5・礼楽5)に詳しい。 上元元年、文宣王(孔子)廟の孔門十哲に擬して武成王に陪祀されたのは、白起・韓信・諸葛亮・李靖・李勣(以上左列)・張良・田穣苴・孫武・呉起・楽毅(以上右列)。 建中三年には、歴代の名将64人の肖像を武成王廟に飾った。そこに選ばれた三国の人物は、 魏:張遼(征東将軍晋陽侯) 鄧艾(太尉) 呉:周瑜(偏将軍南郡太守) 陸遜(丞相婁侯) 呂蒙(武威将軍南郡太守孱陵侯) 陸抗(大司馬荊州牧) 蜀:関羽(前将軍漢寿亭侯) 張飛(車騎将軍西郷侯) 肩書は『新唐書』のもの。陸遜は荊州牧・右都護も兼務してそうだけど…。呂蒙の「武威将軍」は、『三国志』だと「虎威将軍」になっていて、たぶん「虎威将軍」が正しい。けど、『文選』の(陸機「弁亡論」の)注釈(李善注)でも「武威将軍」になってた気がするなあ。 おまけで、~司馬晋までの陪祀された人物はこんな感じ。(司馬晋以降の人があんま分からぬ;<オイ) 斉(姜斉・田斉):管仲・孫臏・田単 越:范蠡 趙:廉頗・趙奢・李牧(藺相如はいないんか…) 秦:王翦 前漢:曹参・彭越・周勃・周亜夫・李広・衛青・霍去病・趙充國 後漢:鄧禹・呉漢・賈復・馮異・寇恂・耿弇・馬援・段熲・皇甫嵩 司馬晋:羊祜・杜預・陶侃・王濬・謝玄 上記の三国の皆さんが、管仲だの范蠡だの廉頗だのの錚々たる英傑と同列に扱われてる…と思うとテンション上がるな…!(で、諸葛亮はそのさらに上ってことか…) ■清の頃の正史三国志注釈書 『清史稿』巻146(志121、芸文2)(維基文庫)にあったやつ…写し間違いがあるかも;; ・『三国志挙正』(4巻) 陳景雲 ・『三国志考証... 続きを読む
晋の赤狄白狄キラーまとめ - 4月 26, 2011 『春秋大事表』巻39「春秋四裔表」より、狄(赤狄・白狄)のまとめ。ちうか、晋の赤狄白狄キラーの皆さんのまとめです。例によって自分用めも。 大事表曰く、狄には 赤狄・白狄・長狄 の三大部族がいるらしいのですが、その中で晋との関わりが深い赤狄・白狄の記述をまとめてみます。(なお、今回スルーした長狄は、魯の叔孫得臣に捕らえられた長狄僑如なんかの部族っす。) ■赤狄 左伝には荘公32年(BC662)に登場。狄の源流?で、単に「狄」という場合だいたい赤狄。閔公・僖公の頃(BC661~BC627)の間は赤狄・白狄の区別がなかったが、僖公32年(BC628)に狄に内乱が起きた際に分裂したらしい。6氏族に分けられる。成公3年(BC588)に滅亡。 ①東山皐落氏 閔公2年(BC660)、(献公に邪険にされた) 太子申生 が討伐した(させられた)。 ②ショウ咎如 成公3年(BC588)、 郤克と衛の孫良夫 が討伐。杜預注曰く、荀林父にやられた潞氏の残党がこちらと合流していたために郤克達が討伐した、とのこと。これで赤狄は全て滅ぼされた、と大事表さんは考えているようです。 ③潞氏 宣公15年(BC594)、 荀林父 が滅ぼす。杜預注(宣11)によれば、赤狄の中では最強の氏族。それゆえに白狄と間隙が生じたらしく、それを察知した郤缺が白狄と同盟を結ぶことで赤狄を弱体化させる(=BC598)。この郤缺の布石もあり、長年晋や他の国々を苦しめてきた赤狄潞氏を荀林父が討滅するに至る。邲の戦い(BC597)で敗戦の責任を負って自害まで考えた荀林父が、見事に赤狄最強の潞氏を滅ぼすという大功を立てた。 雪辱を果たして安堵したのか、その直後に荀林父は死去したようで、潞氏滅亡の翌年には士会が荀林父に代わって執政になってます。 ④甲氏 ⑤留吁 ⑥鐸辰 宣公16年(BC593)、まとめて 士会 が滅ぼす。荀林父さんの遺志を継いで赤狄を倒した感もある…。最強の潞氏がいなくなったとはいえ、三氏族を一掃する士会はすごいな…1年くらいしか執政やってないのに仕事しすぎや…。 (郤缺→)荀林父→士会→郤克の執政リレーで赤狄を滅ぼしたんですなー。郤缺→荀林父間が少し空いたのは、間に邲の戦い(BC597)があったせいで、士会→郤克間が少し空いたのは、間に鞍の戦い(BC589)があって郤克が斉を叩き潰す方にご執心だったからですかね。... 続きを読む
一箱開けますた - 7月 29, 2025 5部ウエハを一箱開け終わりました。一日一個開けるつもりでいましたが、土日あたりは我慢ならず二つ三つ開けてしまった。結果はこんな感じですた! GE(右下)の目が無駄ァに光ってしまってちょっと面白い感じになってしまっている。メローネはかぶりましたが、キラキラしてるのが8枚入っててにこにこです。たろもいたしシークレットもあったしで、いいボックスを送っていただいた…ありがたや。ブチャがかっこええー。 あとは護チ勢揃いのやつとギアッチョが欲しかったな…他のキラキラしてるのももうちょっと引けないかな…と思い、店で買い足しています。お世話になってる通販サイトさんの在庫が復活しないため、もう店頭買いでどうにかする意志を固めました。店に寄るたび、あれば2個くらい買ってます。 店で買うのがハズカシイと思っていたものの、一度買ってしまえばどうということはないですね。ただ、店でちょこちょこ買い足しパターンだと、かぶりがけっこう出てしまう; こんな感じに…あばばばば。キラキラしたのが出てくれるのは嬉しいんですが…! アバと兄貴をよく引きます。けっこうキラキラしたのを引けてるんですが、箱買いしたシールと悉くかぶるので、ハズレなのかアタリなのか分からない…いや、キラキラはアタリやでぇ…。キラキラはなんぼあってもいいです。 今更気づいたんですが、 ミスタのシールの番号が4番なのは、明らかに狙ってますよね…気づいた時に笑ってしまった。もう1枚の方も24番で4が見事に入っていておもろいです。なお、このミスタは店頭買いでゲットしました。 …5部ウエハでめっさ元気をもらっている(笑)。 続きを読む
コメント
コメントを投稿