投稿

すわー

イメージ
 年休で延長した休みを利用して諏訪までドライブに行ってきました。 今年4月に東北に行った際、2冊目の御朱印帳が終わってしまったので、新しい御朱印帳…というか諏訪大社の御朱印帳が欲しかったのです。1冊目が鹿島、2冊目が香取だったので、3冊目は諏訪がいいな、と…。分かる方には自分の趣味がお分かりでしょう…(軍神系が好き)。 上社前宮→上社本宮→下社春宮→下社秋宮の順で四社を回りました。 ↑前宮です。左の建物は祭事が行われる十間廊。 ↑前宮で外せない(?)のが、こちらの諏.訪.頼重の供養塔。逃げ若で一躍有名になった(?)上社の大祝・頼重の供養塔は、参道から脇道に入ってすぐのところにあります。 参拝を終えた後、御朱印帳を入手。諏訪の花火大会バージョンの御朱印帳も夏限定で入手できるようですが、自分はスタンダードな黒のものを入手。箱・表紙・裏表紙に金の箔押しがあるのがステキ。諏訪大社の御朱印帳は、1~4枚目に前宮・本宮・春宮・秋宮四社の御朱印を書いていただけるようになってます(各ページに各宮の名称が捺してある)。 ↑本宮に来ました。こちらは布橋です。風神にちなんで、左右と天井に風鈴が連なっており大変風情があります。こちらは元来、上社の大祝だけが通っていたそうです。強めの風が吹いたら音が楽しめそうです。神楽殿などいくつかの建物は改修中。 本宮の参道にあるお煎餅屋さんでぬれせんべいを買うのがいつもの楽しみです。ここのぬれせんがもっちもちで好き。 下社に行く前に昼食。諏訪に来て食べるものといえば…ハ〇ピンラーメンなのです(個人的意見)! 春宮南方のハル〇ンに寄りました。担々麺を食べるつもりでいたのですが…ない?? なので、久々に特製ダレを一番使ってる「並木」を楽しみました。ニンニクが強いので明日が大変だ…と思いつつも欲望に勝てませんでした。一口目から辛くてうんまいです。プリプリのちぢれた細麺も好き。並木は、食べ終わると唇がヒリヒリになります。その後何か食べたり飲んだりしても半日ほど味が舌に残るのが凄いんですわ…。 その後、春宮→秋宮と回って、四社参り完了。諏訪の四社をお参りして御朱印をいただくと、四社目で特典の巾着袋をいただけます。御朱印帳を入れるのにジャストサイズです。 毎年特典は変わる模様。だいぶ前に回った時は、梶の葉のご神文入りの落雁と竹製(?)しおりをいただいたな…。...

お盆も終わり

イメージ
 お盆は山に行ってきました。ゴンドラやリフトで高度を稼いで、そこから1時間ほどの登山です。高原のリフトが最高に気持ち良いーー…涼しい風を受けながら夏の緑や花々を見て上がっていくのがよいです(ただしゴンドラの中はけっこう暑かった;)。登山道を歩いていても、曇った時に吹き付ける風が天然の冷房のようで大変心地よいです。 登山道の岩場が乾いていてもツルツルで(蛇紋岩ってこんなに滑るのか)少々怖かったです…。 目的地に着いて昼食。山仲間の最高齢のダンディが最近料理にはまっているそうで、手作りのサンドイッチをいただきました。前日から仕込んでいたという鶏むね肉が挟んであったのですが、パサつきも全くなくおいしかった…ありがたや。絶景を眺めながらのおいしい昼食は最高でした。 以下はその他近況です。 ●しし座期間中なので しし座生まれの院を描いてみました。自分もしし座民なので、どうしても意識してしまいます。構図と唐獅子は、葛.飾.戴.斗が描いた諸.葛亮の絵を参考にしましたです。線もそれっぽく、筆のにじみっぽい雰囲気を出してみました(この大きさだとよく分からないんですが)。 最近5部絵の模写をやってるので、ちょっと痩せ気味になってしまったかもしれない。 ●5部漫画を読んでました 実は買ったまままだ通して読んでなかったので(つい途中で3部に浮気をしてしまう…)、休み中に通して読みました。やっぱり面白いなあ…でもスタンドの能力が比較的複雑で(何ならジョルノのスタンド能力もよく分かってない…敵へのダメージフィードバックってどうなったんや…)脳内分からん祭になることがあります。最終盤のレクイエムもよく分かってない; 5部絵柄は体格がだいぶほっそりしてるので、5部ナレフを見ると「うわああこんなに痩せちまって…!」となんか心配してしまう; 5部ポルはかっこいいんだけどやっぱり痛々しくて見てられん感がちょっとある…でも稀に3部ポルっぽさが出てるとちょっと安心したりしてしまう(スカートをまくるように云々のとことか)。 生前のアヴにスタンドに関する情報をいろいろ聞いてて、それをきっかけにに矢の秘密までたどり着いてたりするといいなーなどと思ってしまう。 ●5部ウエハを追加で箱買い いつもウエハを箱買いしてるサイトで一瞬だけ在庫が復活してたので、結局こちらでもう一箱追加購入しました。やっぱり、店頭でち...

一箱開けますた

イメージ
 5部ウエハを一箱開け終わりました。一日一個開けるつもりでいましたが、土日あたりは我慢ならず二つ三つ開けてしまった。結果はこんな感じですた!  GE(右下)の目が無駄ァに光ってしまってちょっと面白い感じになってしまっている。メローネはかぶりましたが、キラキラしてるのが8枚入っててにこにこです。たろもいたしシークレットもあったしで、いいボックスを送っていただいた…ありがたや。ブチャがかっこええー。 あとは護チ勢揃いのやつとギアッチョが欲しかったな…他のキラキラしてるのももうちょっと引けないかな…と思い、店で買い足しています。お世話になってる通販サイトさんの在庫が復活しないため、もう店頭買いでどうにかする意志を固めました。店に寄るたび、あれば2個くらい買ってます。 店で買うのがハズカシイと思っていたものの、一度買ってしまえばどうということはないですね。ただ、店でちょこちょこ買い足しパターンだと、かぶりがけっこう出てしまう; こんな感じに…あばばばば。キラキラしたのが出てくれるのは嬉しいんですが…! アバと兄貴をよく引きます。けっこうキラキラしたのを引けてるんですが、箱買いしたシールと悉くかぶるので、ハズレなのかアタリなのか分からない…いや、キラキラはアタリやでぇ…。キラキラはなんぼあってもいいです。 今更気づいたんですが、 ミスタのシールの番号が4番なのは、明らかに狙ってますよね…気づいた時に笑ってしまった。もう1枚の方も24番で4が見事に入っていておもろいです。なお、このミスタは店頭買いでゲットしました。 …5部ウエハでめっさ元気をもらっている(笑)。

やったぁぁ~~

イメージ
 箱買いした5部ウエハをちまちま開けてるんですが… 3部メンの写真を見てるたろさん来たーー!!満足。たろが持ってる写真がめっさ細かい…ちうか3部ウエハのこのシールの絵だぁ…。たろって表向きクールでドライな印象なんですが、この写真をずーっと大事にしてるのが、なんか、もう、ええですよね…。漫画の方では、5部絵柄で3部メンを見られるのがまた嬉しいのです。 昨年来、ジョジョのシールやカードのウエハが出るたび1箱以上買ってるんですが、3太郎はなかなか出ないけど、4太郎や5太郎はけっこう出てくれてありがたいです。3太郎も出てくれてよかったのよ…3太郎は半分も出てないと思う; 5部ウエハは半分くらい開けたんですが、護チが少な目かな…ジョルノとブチャはまだ一枚も出てないです; いずれにせよ32種類を一箱(20個入り)でそろえることはできないので、そろそろ追加で箱買いしようかな…と思い立ち、いつもお世話になってる通販サイトさんを見たら…売り切れてるーー!? 発売したばかりだし、そのうち補充されるとは思うものの、万が一のことを考えて、結局店でとりあえず2個追加購入してしまいました; 店での購入を避けているのは、ハズカシイという理由に加え、自分の引きが弱いからなのです…が、今回2個買ったらレアな方のアバと兄貴だったので、だいぶ嬉しい。兄貴はダブってるけど兄貴なら全然OK。今後も見かけたらちまちま買い足そうかな、と思います。護チのキラキラしたのはできるだけ揃えたいなぁ。今の引きの強さが続きますように…(>_<)。 5部ウエハその2も11月頃に出るようなので、今度は2箱頼んでおこう…今度はポルがいるだろうし…! しがない労働者のささやかな楽しみがまだまだ味わえるのがありがたい…。。。 最近ようやく履修したち〇かわの世界にも労働があると知ったので、自分も頑張ろう…と思っています(何)。 最近はすっかりお絵描きしない期になってしまってるので(汗)、ちまちま模写をやろうかな…と思っています。きんにくがすっかり分からなくなってしまっている; 以前買ってチラ見しただけの美術解剖学の本があるのだ…。

またこの時期が来たか…

イメージ
 お久しぶりです。5部シールウエハが発売になったので久々に出てきました(?)。 いつもの箱買いです(店では恥ずかしくて買えない;)。初手リゾットが出てにこにこです…めっさ反射しちゃってますが; 中敷きの紙にSBRアニメ化!って書いてあるのがまたにこにこです。ウエハはバニラ味です。エリーゼ白の味でした(何)。毎日一個ずつ開けていきたいと思います。 とりあえず一箱買ったんですが、シールが32種類もあるので、多分追加でもう一箱行く気がします。3部メンの写真を見てる太郎が出るまでは買い続けると思う…漫画のこの場面が好きすぎて…。シールはなんぼあっても困りませんからね。3部エジプト編も3箱買ったな…(いつまで経ってもCFHSアヴが出なかったから…)。 3部が一番好きなんですが、5部もけっこう好きなのです。5部で一番好きなのはミスタかブチャで悩みます(5部ナレフは別枠ってことで)。5部のポルはかっこいいんだけど痛々しくてなんか心臓がキュッとする…。 以下、最近の諸々です。 ●山でツツジ またお誘いいただいて山に行ってきました。レンゲツツジが満開でめっさきれいでした。登山というよりはハイキングで、体力のない自分にはありがたいプランでした。山での食事(レストハウスで焼肉+ビール)は格別にうんまいです。 ●CLAYMORE再履修 「銀眼の魔女」たちのダークファンタジー漫画です。何やらハリウッドでどうのこうのと話題になってたっぽかったので、懐かしくて引っ張り出して読んでました。面白過ぎて止まらなかった…改めて読んでも最高の漫画すぎる…特に最終巻。こんな最高なエンディングをどうして忘れていたんだろう…自分の貧弱な記憶力のおかげでこの感動をまた味わえるとは…。 クラリスのとことかも涙が止まらんかった。大切なその子のために、その子の中の自分に関する記憶を全消しするとか…一切の迷いなくそれをやっちゃうのがもう泣けてしまって…。 けっこうグロな場面があるのですが、性格イケメン女子が目白押しだし、絵はもはや芸術だし、ストーリーは最高オブ最高なので、自信をもっておススメできます。イレーネさんだいすきです(唐突)。 ●今更ちい〇わを履修 百均でなんとなくち〇かわのブックマーカーを買ってしまい、どんなキャラなのか気になってアニメを一通り見ました(1期)。うさぎさんが一番好きかもしれません。ヒャッ...

はじめての3Dモデル

イメージ
 厚塗り油彩ブラシでガシガシ描くのが楽しい今日この頃です。筆圧で抑揚も効くし、線に若干の濃淡が出るかんじなのがよいです。 初めて3Dモデルを使ってグラサンを描いてみました。パソコンのスペックが貧弱なので(何年も前に買ったノーパソ)、3Dをぐりぐりするのがちょっと怖くてですね…今まで使ったことがなかったんですが、試しにやってみました。 3Dモデルをいい感じに傾けたり大きさ調整したりがコントロールできなくて苦労しました(汗)。慣れればいいのかな…このグラサンの3Dモデル、4つのパーツからできていて、グラサン全体を拡大縮小したいのにフレームしかいじれなかったりとかもうよく分からん;; あと、やっぱり3Dモデルをいじるとかなり動作が重くなる; 3DモデルはLT変換ってやつをやれば線画を抽出できるっぽいんですが、数値の調整が難しくていい感じに線画を出せなかった; …ので、LT変換で出した線画をアタリ線にして、上からブラシで線を描きました。とりあえず(今更すぎるが)新しいことにトライできてよかったです。 文庫8巻末の荒木先生のスケッチにグラサンジョセフがいたので描いてみたです。 おまけでもう1枚。 アヴはジョセフの無茶ぶりにエエッて反応をしても、なんやかんやで忠実に従ってそうなとこがかわよい…ジョセフに言われれば女子トイレにも入るし、トイレの個室も覗くし(笑)。グラサンはジョセフを描いた時と同じ3Dモデルをアタリに使ってます。 ポルはね…なんやかんやでちゃんと装着してくれそうなのがいいよね…(笑)。ああいうグラサン(というのか)ありますよね。100均のおもちゃコーナーにありそう。

お絵描きしたくなる期

イメージ
 描かない時は下手すると一ヶ月以上絵を描かないのに、描きたいときは立て続けに描きたくなる…。描きたいものができるか否かが大きいのかもしれないです。 文庫8巻末の荒木先生のスケッチに馬を駆るアヴがいたので描いてみました。馬の描き方本を買ったので、馬の練習をしたくて…7部メンを乗せてもよかったんですが、アヴを描きたくてですね…(宿業)。おうまさん難しいです。が、本を買う前よりは描けてるはず…。 今、訳あって割と気軽に馬に触れる環境にありまして…馬の顔を触らせてもらったんですが、鼻とかほっぺの前のへんがふにふに柔らかくて癒されました。おばあちゃん馬なので触っても全然暴れないのです。触らせてくれてありがとう。 あと、普段やらない塗り方と、新しくDLしたブラシを試したくて描いてみたもの。 院はキラキラさせても許されると思っている(エッ)。いつもは、ベース色を取る→乗算レイヤーで影をつけて明暗をつける…んですが、今回は、ベース色を取る→全体に乗算→覆い焼き発光レイヤーで光を当てる→通常50%で背景色に近い色を環境光的に乗せる→彩度の高い色を乗せる…みたいな手順で描いてみました。覆い焼き発光が有能すぎる…。 自分が好きな東方絵師さんの絵を見て、こんな感じの塗り方ができたらなーと思って、自分なりに「こんな感じかな…」と試行錯誤して描いてみました。女子の絵を参考にしたので、それにひきずられて女子み強めになってしまいましたが; 目のハイライトの位置だけでえらく印象が変わる…。華やかなのは宝石水滴ブラシのお蔭です(他力本願)。 そのうち塗り方などを忘れてしまうので以下にメモ。 主線は「厚塗り油彩」ブラシを使いました。普段使わないブラシなのですが、抑揚も効いて意外と描きやすかったです。今後も使ってみていいかも…。